【麗し大和】(17)1300年を超えた三重塔(産経新聞)

 れんげ畑が広がるのどかな田園風景に、とけ込むように収まった法起寺(ほうきじ)三重塔(国宝)。創建当時から残る唯一の建物で、ひなびてどこか懐かしい景観は、斑鳩(いかるが)の里の魅力の一つだ。法隆寺、法輪寺とともに斑鳩三塔と呼ばれ、聖徳太子ゆかりの聖地として人気が高い。

 JR法隆寺駅から約2・5キロ。決して便利とはいえないが、徒歩でもバスでも、遠目に見えた塔が近づいてくる期待感がとてもいい。“歩き派”の白洲正子氏が、法起寺をへて法隆寺に向かう道のりを「その間に仏さまを拝むという気持ちが次第に作られていく」(「私の古寺巡礼」)と書いたのも、なるほど。

 法起寺は622年、聖徳太子の遺言で、息子の山背大兄王(やましろのおおえのおう)が宮殿(岡本宮)を寺にしたと伝えられる。塔の完成はずっと後の706年。小さな西門をくぐると池の奥に塔が見え、胴の張った(エンタシス)柱や卍(まんじ)崩しの高欄(こうらん)など、飛鳥様式独特のデザインが目を引いた。三層はそれぞれ、法隆寺の五重塔の初層、三層、五層と同じサイズなのだそうだ。

 創建の由来は、塔の露盤(ろばん)に刻まれていた銘文を写したという文献(鎌倉時代)によるが、銘文は現存せず論議をよんできた。近年、発掘調査で寺の前身、岡本宮とみられる遺構が見つかり、その信憑(しんぴょう)性が高まっている。

 記録を信じるなら今年で1304年。江戸時代には塔しか残っていなかったそうだから、いまこうして眺められるのも、まさに仏の加護といえようか。

 文 山上直子

東大寺にふすま絵40面奉納=日本画家、5年がかりで制作−奈良(時事通信)
福祉・医療貸付の継続で意見分かれる−厚労省内事業仕分け(医療介護CBニュース)
神戸のグルメ店いくつ星 ミシュランガイド、秋に新刊(産経新聞)
自民・小池参院議員が離党へ(時事通信)
<財政審>26日に総会開催 会長に吉川・東大教授選任へ(毎日新聞)


2010-04-26 22:08  nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。